2015年06月01日下足入れ製作開始!

こんばんわ、むらまつです( ・∇・)
6月に入り気持ちも新たに松江木工所では注文の品を製作中です♪

僕の入社試用期間も残すところあと半月となりました(*_*)
いろいろと手伝わせていただきながら微力ながら活動させてもらっています。

現在製作中の家具は下足入れです!
合計8台あります(^-^ゞ

さすがに8台もあると部材も増えていきます。
基本はフラッシュ構造なので芯材で骨組みを作っていくんですが、

先輩が書いた図面を確認してみると、それぞれの長さの部材が60本や80本、

多い部材は110本くらいにもなってました…f(^_^;

約4メートルある芯材が「100本入ってくるけど足りんかもしれん」
と言われ、「100本で足りないんですか!?」とビックリする僕Σ(゜Д゜)

二日間作業していますが、1日目は100本の芯材を15ミリの

厚さに揃える作業と各長さに切っていく作業で1日が終わりました(´д`|||)

 

今日2日目は切った芯材を組んでいく作業でした。

1
↑こちらは組んでいる途中です。

↓こちらはできたもの。
2
多いです…(*_*;
全部で70個くらいあったかもしれません。
午前中では終わらなかったです(>_<)

エアータッカーで打ち付けてその繰り返しです。
正直途中で飽きてきました(笑)
というより同じ姿勢で作業していたのが体がつらかったです。

タッカーを握りっぱなしの腕も疲れてきました_(^^;)ゞ

夕方にはこれに張り付ける化粧板を切っていましたが、こちらも100枚くらい作ってまだ途中です。

まだ作業工程は前半部分ですので時間がかかりそうです(*_*)

その他にも先輩方はあれやこれやの仕事を抱えておられて大変そうです(;´_ゝ`)

早く仕事を分担して手伝えるくらいにならなくては!( ロ_ロ)ゞ

2015年05月29日何に使うもの??

こんばんわ、むらまつです( ・∇・)

いきなりですが、本日ご紹介するのはこちらです!↓
1

……(ー_ー;)
何に使うものかわかりますか??
僕も同じ質問をされて悩みましたf(^ー^;

何かをカバーするような形ですが…


正解は、温度計のカバーだそうです( ´∀`)
これを作られたのはNCルーターの使い手
水師先輩です(^_^ゞ

半円の中に柵用のほぞ穴を空けて切り取っているようです(-。-;)

ちなみにこちらの納品先はサウナのある施設らしいのですが
明日の営業時間に取り付けに行かれるそうです♪

営業時間!?Σ(゜Д゜)

サウナも稼働中なのでは??

「海水パンツでも持っていこうかな?(笑)」
と水師先輩(σ・∀・)σ

ビチャビチャで帰ってこられるかもしれません(笑)
明日の報告が楽しみです♪(  ^∀^)