見習い日記
見習い日記〜職人への道〜
こんばんは、むらまつです(´・ω・`)/~~
あっという間に4月も終わり、5月に突入しますねΣ(´□`;)
すでに暑い日が続いている今日この頃です(;^_^A
さて、以前からチョコチョコ報告していました倉庫棚取り付けなんですが、
完全終了!(°∀°)b
…ではないですが、ほぼ完成致しました♪
塗装屋さんの塗装も終わって木のいい色が出ています♪
今日の作業として棚柱を取り付けて、棚を乗せて完成です!!(゜∇^d)!!
まだ別の倉庫の棚もありますが、塗装屋さんに塗ってもらってないものもありますので
そこはまた後日塗装後に完成です。
写真で細い銀色の物が何本もありますがこれが棚柱で、棚受けを細かく高さが変えれるし、
今回のちょっと大きめの棚板も十分支えてくれてる最近の松江木工所のメイン商材だそうです♪
まだ見習いの僕はこの棚柱の取り付けが簡単な作業だとずっと思い込んでいましたが…(;´∀`)
面倒で大変でした…(*_*;
全部で60本!取り付けネジ540個!
先輩と分担してやりましたが、ネジがステンレスなのでドライバービットの磁力に無反応┐('~`;)┌
ビットからポロッポロッと落ちるし、棚柱を片手で押さえながらの作業だと大分苦戦しました…
さすが先輩はいろんな道具を揃えておられるので、ネジ止めの箇所にキレイに下穴を開ける工具を使わせてもらったり、コツを教えてもらったりで途中から大分慣れてきました♪
この他にも下駄箱の設置をした後に化粧の巾木の取り付けもさせてもらいました(^o^ゞこの下駄箱の下の部分です。
床がキレイな平ではないので、水平をとるとあんなに隙間が空いています。
しかも床も波打ってるし真ん中に金属部分が出っ張ってます…(*_*;
それを自分なりに頑張ってみたのがこちらです↓
多少削り過ぎて隙間ができた部分があって申し訳ないですが、金属の出っ張りもうまくクリアできました♪
先輩から合格を頂きました
今回の現場は造るところから手伝わせてもらって、取り付けまでも同行させてもらい
見習い早々にいい経験を積ませて頂きました♪
とりあえずこちらの現場は大きな作業は終了ということで明日からはまた工場に戻って別の作業に入ります。
今度はどんな注文が入っているのか楽しみです♪
長々と閲覧ありがとうございましたm(__)m
こんにちは、むらまつです(^-^)ゝ゛
先週からいい天気が続いていて気持ちがいいですね♪(*´-`)
緑が映えてます
まだ暑すぎず工場では製作日和ですねo(^o^)o
今日は先週からの現場を一時中断して工場で作業しています。
作っているものは洗面台になります♪
洗面台の下の箱と言ったらいいのかわかりませんが、
扉付きの洗剤など入れて置くような部分です。
その側面の板と地板の製作をやらせてもらってます。
フラッシュ構造で造るということなので、
まずは四角い骨組みを作ってそれに白い化粧板を貼っていき、箱形に組んでいきます。
写真がなくてすいません。
まだ最初の段階なので午後から続けて作っていきたいと思います♪
1週間ぶりの工場での作業ですが、今日はなんだか工場内が落ち着いてます(´ー`)
仕事が一段落して現在はみんなで現場に納める棚を作っているようです。
先週の現場は2階の倉庫に大きな棚を4ヶ所、1階の倉庫に小型の棚を3ヶ所設置しました。
工場内にはまだ「事務所」とか「~室」とか書いた大きな棚がいくつも並んでいます!(゜ロ゜;
こんなに設置するのかっ!?Σ(゜Д゜)
という感じです。
自分が設置に同行するかわかりませんが全部納め
終わったらすごい達成感を味わえそうです(*´ω`*)
また後日に報告いたしますね(^-^)ゝ゛

【ブログ 見習い日記 著者】
村松 秀樹